「質問」は1回きりのQ&Aのようなものです。 メッセージのような双方向のある会話ではありません。メッセージとは違って、質問はブログに投稿したり、他の人がそれをリブログすることもできます。
質問者(送信者)は、本人としてだけでなく匿名でも質問を送信できます。質問を受ける人(回答者)は、返信を公開するか非公開にするか(ブログに掲載するかしないか)を決めることができます。
匿名の質問に対しては送信元がわからないため、公開での回答のみを選択できます。
質問を有効にする
質問機能を有効にするには (web版):
- ダッシュボード上にあるアカウントメニューから「設定」をクリックし、ページ右で更新したいブログを選択します。
- 「質問」の項目で、「質問を受け付ける」機能のチェックボックスにチェックマークを入れます。
- 「質問ページ」のタイトルに、自分の質問ページにつけたいタイトルとブログの質問リンクを入力します。
- すべてのユーザーに質問する権利を与える場合は、「匿名での質問も受け付ける」にチェックマークを入れます。
アプリ内:
- アカウントアイコン(人型アイコン)をタップします。
- 画面上のブログ名をタップするか、更新したいブログが表示されていない場合にはブログを選択します。
- 歯車アイコンをタップします。
- 「質問を受け付ける」機能のオプションをオンにします。
1時間あたり質問できるのは10件までです。匿名で送信できるのはそのうちの5件のみです。
質問の送信
質問するには(ブログで以下がオンになっていることが前提です):
- アプリ版: ブログから人型アイコンをタップして質問します。
- ウェブ: ブログ名にマウスを当てて、ミートボール(●●●)から「質問」を選択します。
- ブログから: 質問または送信リンクまたはユーザーのURLに /ask または /submit を追加します。
質問を見る
質問を受け付けるには:
- アプリ: アカウントタブ(人型アイコン)からギアアイコンをタップして「受信ボックス」を選択します。質問、ゲスト投稿がない場合は「受信ボックス」のオプションは表示されません。
- ウェブ: ブログの右隅にある封筒アイコンをクリックします。
ブログに質問リンクが表示されるようにする
ほとんどのテーマは、質問やゲスト投稿がオンになっていると自動的にリンクを検出します。しかし、これらの機能がオンになっているにもかかわらず、リンクが表示されない場合は、tumblr.com/customizeで設定を確認してください。
これらの機能のいずれかを有効にしてもブログにリンクが自動的に表示されない場合は、手動でリンクをブログの説明に追加する必要があります。
- ダッシュボード上のアカウントメニューから「設定」をクリックし、変更したいブログを選択します。
- テーマのセクションにある「テーマの編集」を選択します
- 説明を編集して以下のようなリンクを追加します:
<a href="/ask">なんでも質問してね!</a> - 「保存」をクリックして閉じます。
トラブルシューティング
質問が送信されていないと思う場合は、次の場合が考えられます:
- 質問者が1日の制限数を超えた質問を送ったため。1時間で最大10件までの質問を送信できます。そのうち5件を匿名にできます。
- 質問にリンク、改行、特殊文字、エモティコン、三点リーダーが入っている。またはセンテンスの間にスペースがない。
- 質問の長さが500文字を超えている。
- 受信者がネットワーク全体をブロックした。これはユーザーが公共の場所から送信される匿名質問をブロックしていることにより発生します。これが発生した場合、公共の場所から匿名質問を送ることはできません。